また休みについての話になるんですが、、、
誤解せずに読んでくださいね。
結婚式出席って美容師の立場としてどう思いますか?
だいたい結婚式って土曜か日曜、もしくは祝日にすることが多いですよね。
これに美容師みたいな土曜、日曜は仕事で、むしろ土曜日曜は稼ぎ時!って職種の場合、
仕事を休んででも結婚式に参加するのかしないのか、、、
結果からいうと、
うちのサロンでは参加してもらってOKです。
そのための休暇制度があるので参加するために休暇をとってもらってOKなんです。
OKなんですが。。。
それが当たり前だと思ってるようだと、、、ちょっと違うんじゃない?って言いたくなるんですよね。
結婚式に参加なんてできなかった
10年くらい前までは、美容業界で土曜や日曜の結婚式に参加できるなんてまずあり得ませんでした。
僕が入社したての頃は、うちのサロンでも基本的には参加は認めてもらえませんでした。
だってクッソ忙しい土日に休むなんて気まずくてまず言い出せないし,
むしろ上司に聞く前に自分で処理してたいがいの結婚式は断ってました。
なので参加した記憶はほとんどありません。。。
でもそれから何年か経ち、
代表の意向で結婚式には参加させてあげたい!
ということで
土日でも参加OK!!になりましたが、
それでも立場上、
ほいほい土日に休みなんて取れないので本当にどうしても参加したい、、、
例えば小学校からの本当に仲のいい友人の結婚式には参加しましたが、
あまり知らない親戚とかの結婚式には参加したこともありません。
(微妙な友達とかも。参加したくないという方が正確かw)
それでひがんでいるのかというと、、、そうではなく、
(いいな~、羨ましいな~、とは思うw)
美容師ってそういうもんだと思っちゃってます。
今は時代的にも業界的にも働き方が見直され、
土日に働くような美容師でも比較的気軽に結婚式に参加できる世の中になってきました。
でも、、、
それが当たり前と思っていいかどうかは別問題じゃないでしょうか。。。
当たり前だと思うか有難いと思うか
昔、うちのサロンでも結婚式に参加できるようになった頃、
毎月のように友達の結婚式に参加するスタッフがいたんです。
仮にKさんとしますね。
このKさん、26歳前後の女性なので周りの友達もそろそろ結婚する時期だろうし、たまたま時期が重なっただけなのでしょう。
で、
毎月のように自分が結婚式参加することに対してそのKさんがふとした時に言ったんです。
「あー次の結婚式行きたくないなー」って、、、、
、、、、、、
めちゃ言ってやりたかったですけどねー、だったら参加するなよ、とw
こっちはあなたが行きたくない結婚式に参加してる間、あなたの分まで働いてるんですよ、と。。。
さらにKさん、
「お金もきついし、ほんと結婚式多くて困るわー」
もう笑うしかなかったですねーw
このあとになんて僕が言ったのかは覚えていません。
たぶん腹が立ち過ぎて覚えてないw
あとはこういうのもあります。
スタッフ「来月結婚式に参加するので土曜にお休みお願いします!」
僕「うん、いいよ。で、結婚式何時から?」
スタッフ「ちょっと遅めの式みたいなので、昼3時からなんです」
僕「じゃー、もし忙しいようだったら朝だけでも来てくれたら助かるかなー?」
スタッフ「え、、、?あ、はい。でも休んでいいんですよね?」
僕「うん、もちろん結婚式は参加していいよ。でも忙しかったら朝だけ出来ればお願い。暇だったら大丈夫だから」
スタッフ「はい、、、分かりました。。。(しょんぼり)」
この場合はどう思いますか?
言われた本人はせっかくの休みに午前中だけ出勤しなきゃだから
損した気分になるかもですが、、、
どうしてもその日の朝に予約を取りたいお客様がいた場合、
スタッフに午前中だけでも来てもらうのが正しいのでしょうか?
それともお断りするのが正しいのでしょうか?
まぁ、正解はないと思いますが、、、
結局は、
スタッフ自身が「土日でも休みをとって結婚式に参加できる」ことをどう思っているか
なんでしょうねー。
考え方の歩み寄り
やっぱり必要なのは
「考え方の歩み寄り」なのかも知れません。
昭和生まれ、ガツガツ働いた世代の僕たちも、
今の時代や新しい世代の感覚に合わせて考え方や勤務体制を変えていっている真っ最中。
だからなんだろうけど、
土日でも結婚式参加してきていいよー!
半休は時間通り帰っていいよー!
これらを当たり前だと思われるのは
なんか釈然としないのが正直なところ。。。
ルールや決まり事だけでは表現できない、
若手やロートル関係なく、
一緒に働く者同士の気遣いや理解しようとする気持ちが大切
なんでしょうねー!
これが誰しもが気持ちよく働ける環境の必須条件じゃないでしょうか。
以上、
美容師の結婚式に関する僕の考えでしたー!